前回(2021年9月)の専門セミナー
本業界の第一線でご活躍中の専門家の方々を講師に迎え、介護施設・介護事業者、及び介護事業に関わる
全ての方々を対象に、「業界動向コース」「経営者向けコース」「まちづくり・施設開発コース」
「施設運営コース」「人事・教育コース」「介護の食コース」「ケアマネジャー向けコース」
「介護のテクノロジーコース」「介護予防コース」「出展商品紹介セミナー」の11のテーマで、
総計26セッションの専門セミナーを開催しました。
コース別プログラム一覧
日程別全セッション一覧
の数字はセッション番号です。
※講演題目(青文字)をクリックすると詳細をご覧頂けます。
時 間 |
9月29日(水) |
|
9:50 ▼ 10:50 |
《経営者向けコース》事例検証から見る介護事業経営力強化と人材育成 ~良質の経営と明るい職場をつくるために~(社福)援助会 理事長/特別養護老人ホーム 聖ヨゼフの園 施設長 |
《施設運営コース》拘縮ゼロは実現できる!~お互いが笑顔になる人権に配慮したケアとは~(一社)こうしゅくゼロ推進協議会 副代表/スマイルストーン(同) 代表 |
10:10 ▼ 11:10 |
《業界動向コース》認知症とともによりよく生きるについて考える(医)すずらん会たろうクリニック 院長 |
《介護の食コース》口から食べる楽しみをどうつなぐか? ~急性期病院から介護の現場まで~
|
11:30 ▼ 12:30 |
《介護予防コース》健康寿命を延ばす!スロージョギング健康法(一社)日本スロージョギング協会 理事 |
《介護のテクノロジーコース》人とテクノロジーの融合で新たな働き方を!~北九州モデルで介護現場に時間と笑顔をうむ~北九州市保健福祉局先進的介護システム推進室次長 |
11:50 ▼ 12:50 |
《経営者向けコース》コロナ禍で一気に加速する介護業界のM&Aブティックス(株) 介護M&A支援センター 常務取締役 |
|
13:10 ▼ 14:10 |
《ケアマネジャー向けコース》令和3年度介護報酬改定に係るケアマネジャーの業務・役割の変化と今後の方向性(一社)日本介護支援専門員協会 会長 |
《業界動向コース》生活習慣病の予防で認知症・要介護のリスクを減らす!~60周年を迎えた久山町研究から~九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野 教授 |
13:30 ▼ 14:30 |
《施設運営コース》生の見護り、死の看取り ~最期までその人らしく生きるための支援~福岡大学 医学部看護学科 准教授 |
|
14:50 ▼ 15:50 |
《まちづくり・施設開発コース》情けは人のためならず、地域貢献は未来への投資なり(社福)さわら福祉会特別養護老人ホームマナハウス 施設長 |
|
15:10 ▼ 16:10 |
《人事・教育コース》ポストコロナの採用戦略~採用難の荒波はこう乗り越える! 職員目線での採用を考える~(有)HRエージェント 取締役社長/(同)SPEC経営研究所コンサルタント |
《介護の食コース》健康寿命の延伸に寄与する食とは ~人生100年時代の栄養支援と心のサポート~福岡県栄養士会 会長/(一社)FOOD&HEALTH協会ククルテ 代表理事 |
時 間 |
9月30日(木) |
|
9:50 ▼ 10:50 |
《介護予防コース》Withコロナ時代のレクリエーションNPO法人福岡県レクリエーション協会 専務理事 |
|
10:00 ▼ 11:00 |
《人事・教育コース》強みを活かした人財確保!必要な人財の採用・育成・定着の極意!福岡福祉向上委員会 代表 |
|
10:10 ▼ 11:10 |
《介護のテクノロジーコース》介護現場に変革をもたらすAIの活用と科学的介護九州工業大学 大学院生命体工学研究科 教授 |
《介護の食コース》高齢者施設における郷土料理の提供 ~食を通して高齢者を笑顔に、元気に!~特別養護老人ホーム飛鳥 栄養科 管理栄養士 |
11:30 ▼ 12:30 |
《経営者向けコース》令和3年介護報酬改定をバネに、今こそ事業基盤強化のチャンスと捉えよ!(株)リンクアップラボ 代表取締役 |
|
11:50 ▼ 12:50 |
《施設運営コース》バリデーションで理解する認知症の世界とコミュニケーション法~認知症高齢者への虐待を招かないために~(社福)共成舎 理事長/オンラインスクールApoyo 代表 |
|
12:10 ▼ 13:10 |
《特別フォーラム》熱く語ろう。「コロナに負けない、私たちの介護!」@リビング・オブ・ザ・イヤー2021日本の介護(株) 代表取締役/リビング・オブ・ザ・イヤー実行委員長 昆野 仁 |
|
13:10 ▼ 14:10 |
《施設運営コース》QOLを向上させる適切な排泄ケアとは(有)エルム 代表取締役/日本コンチネンス協会 九州支部長 |
|
13:30 ▼ 14:30 |
《介護のテクノロジーコース》科学的介護(LIFE活用)や会議のリモート化等、進む業界のICT化の現状 ~見えて来た課題と対応策~(株)ビーブリッド 代表取締役/(一社)日本ケアテック協会 専務理事・事務局長 |
《業界動向コース》介護現場の課題を政策につなぎ改善する為には?(公社)福岡県介護福祉士会 名誉会長/日本ホームヘルパー協会 名誉会長 |
13:50 ▼ 14:50 |
《介護の食コース》食事サービスの経営改善!HACCP対応した、美味しさ抜群の食事提供システム。新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 |
|
15:10 ▼ 16:10 |
《ケアマネジャー向けコース》もっと磨こう、アセスメントスキル!思いを聞き取る力、隠れたニーズを見出す力(株)フジケア 取締役社長/(一社)日本ケアマネジメント学会 副理事長 |
|
15:30 ▼ 16:30 |
《業界動向コース》地域創生×テクノロジーで認知症に困らない社会を実現!~日本の介護をハッピーで持続可能な産業へ~The Harmony Inc. 代表取締役CEO |
(敬称略)
※都合によりプログラムの内容が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。
コース別プログラム詳細
の数字はセッション番号です。